2009年(平成21年)の作品 (56回~45回)
- 十二月 56回
 - 松手入れ半被凛々しき三代目
 
- 十一月 55回
 - 車椅子落葉時雨をゆっくりと
 
- 十月 54回
 - コスモスが揺れて母呼ぶ迷路かな
 
- 九月 53回
 - 台風の晩鐘を消す夕べかな
 
- 八月 52回
 - 山険し息回復の滝の風
 
- 七月 51回
 - むきだしの山肌ざくり夏の雲
 
- 六月 50回
 - 七宝の髪留めきらと梅雨晴間
 
- 五月 49回
 - 夕闇の山肌白く花こぶし
 
- 四月 48回
 - もみじ手にあんのはみだすさくら餅
 
- 三月 47回
 - 花予報気象士悩ます温暖化
 
- 二月 46回
 - 山古志の雪に歓声都会の子
 
- 一月 45回
 - こうのとり荒海越えて年新た
 
2008年(平成20年)の作品 (44回~33回)
- 十二月 44回
 - 源三窟時代変わらぬ大氷柱
 
- 十一月 43回
 - 放課後の空教室の秋の声
 
- 十月 42回
 - 木犀の香りまといく赤信号
 
- 九月 41回
 - 秋あかね人待ち顔の観覧車
 
- 八月 40回
 - 絵日記の机はみだす大花火
 
- 七月 39回
 - 夏雲や池塘に凛と枯木立つ
 
- 六月 38回
 - 残雪を朱に飯豊の夜明けかな
 
- 五月 37回
 - 初わらび樽口峠晴れわたり
 
- 四月 36回
 - 通勤路慣れて今年のさくらかな
 
- 三月 35回
 - 春の雨「蛍の光」あしたかな
 
- 二月 34回
 - シクラメン窓を揺さぶる夜半の風
 
- 一月 33回
 - 鵜の岬海鳥行き来初日の出
 
2007年(平成19年)の作品 (32回~21回)
- 十二月 32回
 - 木守柿今日も無事なり通勤路
 
- 十一月 31回
 - 垣越しの柿の鈴生りまわり道
 
- 十月 30回
 - 木犀のほのかな香り赤信号
 
- 九月 29回
 - ひとり居のビール手酌や誕生日
 
- 八月 28回
 - みちのくやラッセラッセで夏は過ぐ
 
- 七月 27回
 - 一坪程校舎の隅の青田かな
 
- 六月 26回
 - 雷鳴に急かれて越える峠かな
 
- 五月 25回
 - 春風や髪の香流る赤信号
 
- 四月 24回
 - 雨音に花が気になる夜明けかな
 
- 三月 23回
 - 赤信号帽子コロコロ春一番
 
- 二月 22回
 - 春めきて峠はるかに六角堂
 
- 一月 21回
 - 窓の霜朝日に透ける幾何模様
 
2006年(平成18年)の作品 (20回~9回)
- 十二月 20回
 - 門衛が両手の背伸び小春の日
 
- 十一月 19回
 - 久慈川を編隊飛行秋あかね
 
- 十月 18回
 - 湯治宿物売りの声秋深し
 
- 九月 17回
 - 露天風呂湯気の上気の紅葉かな
 
- 八月 16回
 - 遠花火おつまみ一つふえにけり
 
- 七月 15回
 - 無人駅おいでおいでと青田風
 
- 六月 14回
 - 若竹や皮脱ぎ捨てて宙へ伸ぶ
 
- 五月 13回
 - 春風の十人十色の俳句かな
 
- 四月 12回
 - 春寒や金魚も石になりにけり
 
- 三月 11回
 - 浜街道みぞれに変わる沖の雲
 
- 二月 10回
 - ざくざくとくるぶし埋まる霜柱
 
2005年(平成17年)の作品 (8回~1回)
- 十月 6回
 - 秋あかね峠はるかに六角堂