2020年(令和2年)の作品 (188回~177回)
- 九月 185回
 - 除草剤もついに加えて草むしり
 
- 八月 184回
 - 墓地おぼろめはじき灯す里の盆
 
- 七月 183回
 - 子の怪我に手足とならん八十の夏
 
- 六月 182回
 - 夏空になびく洗濯布マスク
 
- 五月 181回
 - 独り居の兄に会わずにバラ拝見
 
- 四月 180回
 - 世の騒ぎ惑わず咲けり木瓜の花
 
- 三月 179回
 - 難病の友も見舞えずコロナの春
 
- 二月 178回
 - 穂先まで蕾ぎつしり雪柳
 
- 一月 177回
 - 冷蔵庫の奥まで見えて小正月
 
2019年(平成31年、令和元年)の作品 (176回~165回)
- 十二月 176回
 - また一人同期を亡くし八十の秋
 
- 十一月 175回
 - 筏にて洪水逃げし幼き日
 
- 十月 174回
 - 故郷の川原のかほり芋煮鍋
 
- 九月 173回
 - 初特選を端居の壁に師を葬る
 
- 八月 172回
 - 山裾に誘う木道雲の峰
 
- 七月 171回
 - 艦砲の怖さまざまざ梅雨昼間
 
- 六月 170回
 - 衣更の制服きりりメール来る
 
- 五月 169回
 - 校門へ誘ふ街路樹花水木
 
- 四月 168回
 - 白髪を天になびかせ雪柳
 
- 一月 165回
 - ひたちにも住みし兄達深雪の地
 
2018年(平成30年)の作品 (164回~153回)
- 十二月 164回
 - そだねーに染まるそだっぺ凍る地
 
- 十一月 163回
 - 手作りのだんご完売文化祭
 
- 十月 162回
 - シベリアの苦労語らず秋彼岸
 
- 九月 161回
 - 艦砲の怖さ今でも夏の雨
 
- 八月 160回
 - 渋滞も車中和やか蝉時雨
 
- 七月 159回
 - 空蝉や社宅壊され昭和消ゆ
 
- 六月 158回
 - 何時の間に花溢れてるあじさい邸
 
- 五月 157回
 - 母の背の筍飯の小昼飯
 
- 四月 156回
 - 春嵐水面に任す小鳥かな
 
- 三月 155回
 - 傾きし擁壁いまも三・一一
 
- 二月 154回
 - 寄せ鍋の具変え味変え夕餉かな
 
- 一月 153回
 - 喜寿の世も健やかなれや七草粥
 
2017年(平成29年)の作品 (152回~141回)
- 十二月 152回
 - 摺り足の翁の散歩冬うらら
 
- 十一月 151回
 - 木枯らしが吹けば近ぢか喜寿の人
 
- 十月 150回
 - 秋の展の絵画準備し翁逝く
 
- 九月 149回
 - 新涼ややっとかなへし一万歩
 
- 八月 148回
 - 艦砲の閃光忘れず終戦忌
 
- 七月 147回
 - 苦瓜の日毎に色濃き窓辺かな
 
- 六月 146回
 - 煙突から街まで一面青嵐
 
- 五月 145回
 - 風薫る隣の隣も空き家かな
 
- 四月 144回
 - 故郷の堤のかほりよもぎ摘む
 
- 三月 143回
 - 余震の中産声上げし子一年生
 
- 二月 142回
 - 独り居の豆を撒く義兄声響く
 
- 一月 141回
 - 上戸の友を送る夕べや寒昴
 
2016年(平成28年)の作品 (140回~129回)
- 十二月 140回
 - 旅立ちの芭蕉の像や冬入日
 
- 十一月 139回
 - 風邪の子がもういくつ寝るとママが来る
 
- 十月 138回
 - 里の名の防人の碑や刈田中
 
- 九月 137回
 - 蜩にせかさる迎へ保育園
 
- 八月 136回
 - 道の駅人波寄せる青田風
 
- 七月 135回
 - 水源地へ戻したくなる梅雨出水
 
- 六月 134回
 - 震災の痕塀に残りて濃紫陽花
 
- 五月 133回
 - 校門へ続く並木の花水木
 
- 三月 131回
 - 争乱の跡をちこちに梅の街
 
- 二月 130回
 - 終電の家路仰ぎてオリオン座
 
- 一月 129回
 - 松の内過ぎれば二人の椅子戻す
 
2015年(平成27年)の作品 (128回~117回)
- 十二月 128回
 - 愚直なる日々を送りて晦日そば
 
- 十一月 127回
 - 秋三たび妻の墓前に参りけり
 
- 十月 126回
 - ホームだけ残る廃線虫時雨
 
- 九月 125回
 - 耳奥に艦砲の音終戦日