2013年(平成25年)の作品 (104回~93回)
- 一月 93回
 - 蒸しパンの如くぽつくら土竜追ひ
 
2012年(平成24年)の作品 (92回~81回)
- 十二月 92回
 - 曇天や土寄せ上げる葱畑
 
- 十一月 91回
 - ひぬま川涸沼へ流れ秋深む
 
- 十月 90回
 - 長き夜思い出せない忘れ物
 
- 九月 89回
 - 日除けによし食べてなほよしゴーヤかな
 
- 八月 88回
 - 思ふほど伸びぬゴーヤの日差し除け
 
- 七月 87回
 - 緑よりなお濃きみどり青蛙
 
- 六月 86回
 - 友の顔浮かぶ句会や遠蛙
 
- 五月 85回
 - 濃淡の山の木の芽の香りかな
 
- 四月 84回
 - お下がりの服だぶだぶで種をまく
 
- 三月 83回
 - 焼きプリン添えて昼食春の風
 
- 二月 82回
 - 梅咲くとしあはせの便り届きけり
 
- 一月 81回
 - 大寒の朝茶を熱く濃く淹れし
 
2011年(平成23年)の作品 (80回~69回)
- 十二月 80回
 - 踏み入れば虫飛びはねる花野かな
 
- 十一月 79回
 - 車椅子の高さに菊の咲き揃ふ
 
- 十月 78回
 - 野仏に似たる石あり曼珠沙華
 
- 九月 77回
 - 初茸の生えていそうな林かな
 
- 八月 76回
 - 土手かぼちゃ父親に似しごつい顎
 
- 七月 75回
 - 炎天や麦茶の味を少し濃く
 
- 六月 74回
 - 原発の危機去りやらづ茄子植うる
 
- 五月 73回
 - 新緑をゆらして峡のもみぢ橋
 
- 四月 72回
 - 夕かじか女湯のれんの薄き文字
 
- 三月 71回
 - 鳥帰る常の二人の夕餉かな
 
- 二月 70回
 - 背負ふ苦も賜りものぞ春うらら
 
- 一月 69回
 - 大手締め妻と購ふ福だるま
 
2010年(平成22年)の作品 (68回~57回)
- 十二月 68回
 - 熟れ柿は母のこうぶつ遠筑波
 
- 十一月 67回
 - ディ・ケアを支える妻やつはの花
 
- 十月 66回
 - 夕日背に妻と腕くむ吾亦紅
 
- 九月 65回
 - 納豆を好んだ父の魂祭り
 
- 八月 64回
 - 妻在らば満たさるものを合歓の花
 
- 七月 63回
 - 柿青きままに落ちたり日暮れかな
 
- 六月 62回
 - 青嵐湖上にはらむ帆引き舟
 
- 五月 61回
 - 松落葉しほの香つよき日暮れかな
 
- 四月 60回
 - 輝ける海を眼下に初つばめ
 
- 三月 59回
 - 三寒の四温うれしき孫来る日
 
- 二月 58回
 - 片麻痺に慣れて七十路里の梅
 
- 一月 57回
 - 餅つきや丸め上手の幼な孫
 
2009年(平成21年)の作品 (56回~45回)
- 十二月 56回
 - 濃紺の新車の届く秋茜
 
- 十一月 55回
 - 一人居の昼間は長し木守柿
 
- 十月 54回
 - 秋風の立ちて飯坂さはこの湯
 
- 九月 53回
 - 説明を聞いて曲がりの胡瓜買ふ
 
- 八月 52回
 - 鬼の顔したる毛虫やみな元気
 
- 七月 51回
 - 山門をくぐりて続く濃あじさゐ
 
- 六月 50回
 - 足止めて川を見下ろす鮎の宿
 
- 五月 49回
 - 初つばめ旅へ誘ふメール来る
 
- 四月 48回
 - 風向きの変わりし小道野水仙
 
- 三月 47回
 - 冬鴎波のうねりを逆らはず
 
- 二月 46回
 - 小名浜の見えて初春鵜の岬
 
- 一月 45回
 - しぐるるや沖波立ちて鵜の岬
 
2008年(平成20年)の作品 (44回~33回)
- 十二月 44回
 - スタンドを二つ灯して夜長かな
 
- 十一月 43回
 - 朝霧や遡上の鮭の見えかくれ
 
- 十月 42回
 - 鳴く虫の声湧くごとく降るごとく
 
- 九月 41回
 - 久々に妻に誘はれ鰯雲
 
- 八月 40回
 - 玉簾の滝のしぶきや西行碑
 
- 七月 39回
 - 新緑の映える奥入瀬フルムーン
 
- 六月 38回
 - 絵手紙のなかの一色柿若葉
 
- 五月 37回
 - せせらぎを分ける大岩苔の花
 
- 四月 36回
 - 分身となりたる杖と花見かな
 
- 三月 35回
 - 大風の止みて今夜の蜆汁
 
- 二月 34回
 - 大浪の上に波乗る寒の入り
 
- 一月 33回
 - かじかめる手に杖を添へ年迎ふ